forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

間違った意味が浸透している日本語
亜季
[ID:2005hji]
似たスレはあったのですが私がお訊きしたい事とは違ったのでスレ立てしました。

タイトル通り、間違った意味の方が世間に浸透している言葉、わりとありますよね。「姑息」や「潮時」「失笑」などが例としてよく挙げられていますが。ある調査では半数以上の人が正しいと思って使っていたとも。

私自身たまに「その言葉の意味は本当は〇〇だけど、大半は△△の意味で使ってるよねぇ……」と迷う事があります。

言葉は相手に伝わらないと意味がないと思ってるので、時と場合によっては「間違っている」と分かっていても間違った意味のまま使うことがあるのですが、皆様はどうされていますか?

間違いは間違いだと逐一指摘しますか?それとも相手やその場の雰囲気に合わせて変えますか?

こんな事を言う私自身は言葉のプロではないですがふと気になりました。

※内容は重板向けかと思ったのですが、そんなに重く考えておらず、色んなご意見うかがいたいのでこちらの板にしました。

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る